ブログ一覧


エコキュートが壊れたらどうする?故障のサインや修理費用を紹介

給湯器のパネルを操作する女性

 

エコキュートを長く使い続けていると、突然の故障に見舞われることもあります。普段と違う挙動をした場合には、適切な対処が大切です。本記事では、エコキュートが壊れたときの対処法について紹介します。故障のサインや、修理・交換費用の目安もお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

エコキュートが壊れた際に見られるサイン

エコキュートが壊れた際には、以下のようなサインが見られます。

 

  • 水しか出ない
  • タンクや室外機から異音がする
  • リモコンにエラーコードが表示される

 

詳しく解説します。

水しか出ない

シャワーや蛇口からお湯が出なくなった場合、エコキュート本体に異常が発生しているかもしれません。沸き上げ機能やタンク内の温度センサー、ヒーターに不具合があると、お湯の供給が止まることがあります。電気系統や制御機能が原因の場合は、自分での修復は難しく、業者への相談が必要です。

タンクや室外機から異音がする

普段は静かな運転音しか聞こえないはずのエコキュートから、金属が擦れるような音や大きな振動音がする場合は注意が必要です。配管の緩みやファンモーターの故障、冷媒に関わるコンプレッサーの異常など、さまざまな要因が考えられます。症状を業者に正確に伝えるためにも、音の種類や発生頻度を記録しておきましょう。

リモコンにエラーコードが表示される

リモコン画面に、普段見かけないエラーコードが表示されたら要注意です。機種によって意味は異なりますが、エラーコードから故障箇所や原因を特定できます。

エコキュートが壊れたときの対処法

エコキュートが壊れたときには、以下の方法を試してみましょう。

 

  • エラーコードの内容を確認する
  • 電源のリセットを試してみる
  • 取扱説明書やメーカーサポートを確認する

 

1つずつ解説します。

エラーコードの内容を確認する

エラーコードが表示された場合は、取扱説明書を開いて該当するコードの意味を調べてください。多くの場合、表示されるコードによって不具合の箇所や原因をある程度判別できます。簡単な設定変更で解消できるケースもあるため、慌てずに確認を行いましょう。

電源のリセットを試してみる

一時的なシステムトラブルが原因の場合は、エコキュート本体の電源を切って数分後に入れ直すと改善されるかもしれません。リセットは簡単にできる対処方法の1つですが、繰り返し同じエラーが出るようであれば専門業者への相談をおすすめします。

取扱説明書やメーカーサポートを確認する

自身で対応できる故障かどうかを見極めるためにも、まずは取扱説明書やメーカー公式サイトの確認が重要です。サポート窓口に連絡すれば、簡易的な診断や応急処置の案内を受けられるケースもあります。保証期間内であれば、無償で対応してもらえる可能性もあるため、保証書も用意しておきましょう。

エコキュートを修理業者に依頼する目安

エラーコードの確認やリセット操作で症状が改善しない場合、修理業者への依頼を検討してください。特に、お湯がまったく使えない状態や異音・異臭が続く場合は、内部の部品劣化や故障が進行している可能性があります。安全のためにも、自己判断で分解などを行わず、専門の修理業者に相談しましょう。

エコキュートの修理・交換にかかる費用相場

修理費用は故障の内容や部品の種類によって異なりますが、一般的には10,000円〜50,000円程度が目安です。基板の交換やヒートポンプの修理になると、高額になるケースもあり、100,000円を超える場合もあります。本体の寿命(約10〜15年)に近づいている場合は、修理ではなく交換を検討するのが現実的かもしれません。

修理・交換費用を安く抑えるためのコツ

修理・交換費用を安く抑えるためのコツは、以下の通りです。

 

  • 信頼できる業者を選ぶ
  • 保険や保証内容を確認しておく
  • 定期的な点検を行う

 

それぞれの内容を解説します。

信頼できる業者を選ぶ

見積もりの内容が明確で、過去の対応実績がしっかりしている業者を選ぶと、不要な出費を避けやすくなります。口コミや公式サイトの情報も参考にして、信頼できる業者を選びましょう。複数社から相見積もりを取って、料金や対応スピードを比較することも大切です。

保険や保証内容を確認しておく

火災保険や住宅設備保証など、エコキュートに関する修理費用を一部カバーできる制度もあります。また、商品の保証期間内であれば修理費が無償、または割引される可能性があるため、事前に内容を確認しておきましょう。

定期的な点検を行う

定期的なメンテナンスを行えば、小さな異常に早く気付き、大きなトラブルを未然に防げます。1〜2年に1回程度の点検をプロに依頼すれば、結果的に長く使い続けられ、費用の削減につながります。

エコキュートが壊れたら早めの対応を

エコキュートの不調を放置してしまうと、症状が悪化し修理費用が高くなるだけでなく、生活にも支障をきたします。異音やエラーコード、水しか出ないといったサインを見逃さず、早めに対応しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2025 かえゾウくん All rights Reserved.